どーも、『こすけ』です!
今回は、子供の『習い事』について書きたいと思います!
■我が家の習い事事情

僕の子供は、小学3年生と1年生なんですが、これまで色々習い事をさせてきました。
ピアノ、体操、プログラミング、バスケットボール、ダンス、モデル、造形(工作)、マーチングバンド、水泳
なんかをやってきました。
今では、長男は、ピアノとプログラミングとマーチングを
次男は、造形を気に入って続けています!!
(ちなみに僕自身も、そろばん、習字、少年野球、学習塾、空手、を習っていました!)
■世間の人気な習い事は?

学研教育総合研究所(2019/8月時点)の調べによると、小学生に人気な習い事ランキングは次のようになっています。
- 1位 水泳
- 2位 学習塾
- 3位 通信教育
- 4位 英語
- 5位 そろばん
- 6位 書道
- 7位 サッカー、フットサル
- 8位 武道(柔道、空手、剣道)
- 9位 体操
- 10位 その他スポーツ
- 11位 ダンス
- 12位 野球
- 13位 習字
- 14位 バレエ
- 15位 バスケットボール
- 16位 プログラミング
こんな感じらしいです!
やっぱり水泳は、人気ですね!でもプログラミングは16位!?以外と低い^^;
でも今年からは、小学校でもプログラミングは必修科目になるらしいので多分、来年、再来年とどんどん順位は上がってくるでしょう!
でも逆に今から始めれば、周りの子よりも1歩も2歩もリードできる、、、ハズ!
とりあえず今の時代、プログラミングができて損は絶対ないです!ってか出来て当たり前の時代がくるのです!タブン
■オススメ「プログラミングスクール」3選!


僕が調べた中で値段と内容のバランスが良くオススメできるものが3つありました!それが、、、
この3つのスクールが気になったので、1つずつ紹介して行きます!
◎ArTec(アーテック)エジソンアカデミー
1つ目が、『ArTecエジソンアカデミー』です!
ここは、プログラミングの中でも人気な、ロボットプログラミングで通学制のスクールになります。

ロボットは、僕もめちゃ憧れました!よくテレビでロボットコンテスト見ててやりたいなーと思ってましたが実現できず、、、泣
オススメポイント!
このスクールのオススメポイントは、2つあります!
・無料体験授業がある事!
通学制のスクールは、だいたいあるじゃないかなと思いますが、やっぱり無料の体験会は大事だと思います!スクールによって学習内容や方針が様々なので他のスクールに行く場合でも必ず体験会には参加した方がいいです!
・ArTecのロボットコンテストがある事!
実際に教材で使用しているロボットを使って競技をするみたいです!僕はこれが結構成長にとって大事かなと思ってて、習い事全般に言える事なんですが、こういう発表する場や競う事で子供は大きく成長するんじゃないかな!
残りの2つとは違い、ここは通学制なので、勉強時間が決まっていて、先生に任せられるのは、親にとっては魅力ですよね!
注意ポイント!
まあその分、お月謝は、少々お高く9000~12000円くらいのようです!
それとは別で、教材代(ロボット代)で、25000~50000円ほどかかるみたいです!
さらに入会金が、10000円ほどのようです!
推奨年齢は、8才以上のようですが、プログラミングを少しでもかじっている子なら7才以下でもOKとのこと!
教室は、全国に914教室あるらしいです!かなり多いな( ゚д゚)
まずは、近くに教室があるか検索してみましょう!⇨教室を検索する
◎Z会プログラミング講座 with LEGO® Education
2つ目が、『Z会プログラミング講座』です。Z会は、テレビCMでも超有名ですよね!有名なだけに安心感はありますね!
注目すべきはその後ろ『with LEGO® Education』!そうなんです!みんな大好き『LEGO』なんです!LEGOを使ってプログラミングを学べるんです!

僕の少年時代もこんなんあったらな〜
ここのスクールは、LEGOを使ったロボットプログラミングで通信制のスクールになります!
通信制なので、『進研ゼミのチャレンジ』みたいなイメージかな!月一回テキスト(ノルマ的な)が来てそれをクリアしていくみたいな!


オススメポイント!
・安い!
基礎編(低学年向け)の場合毎月払いで5093円で、12ヶ月一括払いにすると51942円で 1ヶ月4329円!!しかも入会金が、0円! +ロボット(LEGO)代で、28000円ほどかかります 。
・好きな時間にできる!
全て自宅でできるので、時間の縛りがないのは良いですね!毎日コツコツやるもよし、週末ガッツリやるもよし!その子にあったスタイルで学べるのは継続できるポイントでもあるのかなって思いました。
・送迎がいらない!
親にとっては嬉しいですね!送迎があると、交通費(ガソリン代、電車代、、)はかかるし、送迎してる間は何もできないし、、、自宅で完結するのはありがたい!!
注意ポイント!
注意すべき点は、通信制あるあるだと思いますが、先生がいないので親がしっかりサポートしてあげないといけないです!PC苦手な人には、なかなかハードル高いかもですが、この機に子供と一緒に学んでみるのもいいですね!
あと、プログラミング用のiPadが必要になってくるので、持ってない方は購入する必要があります!iPadは何かと便利なので、1台は持っておいて損はないので一番安い物でもいいので買ったほうがいいです!34800円〜あります!⇨iPad購入はこちら
また、ここのスクールでは、無料体験がないんです(>_<)3万円以上払ってやっぱり合わなかったってなったら最悪ですよね、、、
そこで、同じLEGOを使ったプログラミング教室で全国展開している『crefus(クレファス)』で無料体験ができるのでそちらで体験してから決めましょう!
無料資料を取り寄せる【Z会プログラミング講座】


◎ D-SCHOOL



最後にオススメするのが、『D-SCHOOL』です!ここが僕の中では、イチオシです!
っていうのも僕がゲーム好きなだけなんですけどね(^-^;でもゲームで学ぶことは、たくさんあります!
このスクールは、PCゲーム(マインクラフト)を使った、オンラインスクールになります!
基本は、動画授業なのでYouTube好きな子は馴染みやすそう!
子供ってゲーム好きですよね!しかもうちの子はマイクラ大好きで、僕と息子の3人でやりこんでました!^^;嫁さんに「もうやめや!」って何回言ったことか笑
でもその情熱が、もしかしたらゲームを通じてプログラミングに向くかもしれない!
そんな事を考えるとワクワクしますね( ̄∇ ̄)


オススメポイント!
・ゲーム(マインクラフト )で学べる!
D-SCHOOLでは、いろんなコースがあるみたいですが、オススメなのが『マイクラッチ』コースで、独自改良したソフトを使う事で、子供がマインクラフトで楽しくプログラミングが学べるそうです!『楽しみながら学ぶ』が合言葉みたいです!
・14日間の無料体験あり!
やっぱり無料体験があると少し安心できますね^ ^しかも14日間も!!通学生の教室なら1日体験が普通ですよね! 14日あると、お子さんが合う合わないがハッキリ分かってくるんじゃないかな!
・D-SCHOOLプログラミングコンテストあり!
年1回でコンテストが開催されてるみたいです!自分の作品を発表する場や、目標があるのはいいですよね!しかもこのコンテスト賞品があるんです!しかもめちゃ豪華!!1位が『アマゾンギフト券5000円分+ノートPC』!!ヤバくないですか?!これを目標に子供達は頑張るに違いない( ̄^ ̄)
・激安!!
最後は、授業料です。なんと1ヶ月2985円?!(12ヶ月分一括払いの場合)これは、破格ですよ!笑 毎月払いにしても3980円なのでめちゃ安い^^親のハードルもグンッと下がりますね!これはありがたい。でも、PC版マインクラフトをダウンロードする3000円の費用は別途かかってしまいます。
注意ポイント!
もちろんいい事ばかりじゃなく、注意する点もあります!
通信制教室と同じく、親のサポートが必須になってきます^^;ですが、「それは無理!」って方の為に、『オンライン個別指導』があります!
webカメラを通じて先生が、マンツーマンでプログラミングを教えてくれるみたいなので、これは是非活用したいですね!!


■ まとめ
今回は、3つのプログラミング教室を紹介してみました!
それぞれ良い点、注意すべき点があり、合う合わないがあると思います。もちろん、他にもたくさんの教室が全国にありますので、必ず無料体験をして子供の反応を見てから決めるようにしましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!参考になれば嬉しいです^ ^
おわり
コメント